総合病院にて管理職として、救急外来、外科を中心に小児からご高齢者まで緩和ケア、訪問看護、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、療養病棟など幅広く活躍
経験豊富な看護師による柔軟なオーダーメイドの看護
お客様だけの特別な専任看護師となります
私たちが受け入れの準備から最期の時まで心を込めて寄り添います
看護師資格
※ターミナルケア指導者
※グリーフケアアドバイザー1級
※JSCI認定タクティールケアセラピスト
愛ある、豊かな時間を親切・丁寧に提供いたします
在宅医療を支える専門スタッフは、在宅医主治医、訪問看護師、ケアマネージャー、訪問薬剤師、訪問歯科医、理学療法士、作業療法士、訪問介護士、など多岐にわたります。
在宅医療を受ける場合、どのような専門スタッフがどのくらいの頻度で訪問するかを本人様・ご家族、医師、ケアマネージャーが相談して決めていきます。医師は病気の状態のことをよくわかっていても、本人の生活状況までわかりません。一方ケアマネージャーは本人の生活状況を理解しています。このため多方から検討することが本人にとっての快適な療養に繋がります。
在宅医療において中心的な役割を担うのが訪問看護師です。訪問する機会が多く、病状や健康状態を観察し、医師に報告し指示を受けての点滴、食事や排せつの介助を行います。
患者さまやご家族と在宅医との橋渡し役を担い、患者さまやご家族の心のケアも担当いたします。
在宅医療では、各スタッフが患者さまやご家族のために一つのチームとなり、連携することが重視されています。医療や看護、介護の専門家がお互いの専門知識、経験を理解し尊重することでチームとして統合されたケアを行うことができます。
在宅医は入所先の施設を含む患者さまの自宅を定期的に訪問します。自宅でできる範囲の検査や治療を行います。血液検査、尿検査、ちょうおんぱけんさも普及し、点滴、投薬のほか簡単な外科治療も可能で治療内容もほぼ医療機関並みといえるでしょう。
バイタルサイン測定(血圧・体温・脈拍・呼吸)にいつでも対応できる態勢をとっています。
癌や認知症、脳卒中、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など在宅医療を導入するきっかけとなった病気の他、生活習慣病、難病も含めどのような病気も総合的に診てくれます。うつ病や統合失調症といった精神疾患に対しても専門医と連携して対応していただけます。
在宅医が大切に診ているのは、一番は生活のしやすさです。痛みや苦しみ、呼吸困難なおの生活を妨げる症状が無いように、食事の内容、栄養の状況、体動や排せつ、身体の清潔、睡眠などをチェックし改善を目指します。
栄養補給、がんの痛みの緩和。自宅の方が精神的に安定しやすいため、がんの痛みの緩和は在宅医療のほうが効きやすいと言われています。
足腰が弱った方には理学療法士、栄養が十分でなければ栄養剤を処方します。栄養が十分で足腰を鍛えることにより弱った足腰をカバーできるのです。
在宅医の役割には「生活のしにくいところを和らげる処置」が大きくまさに「生活を支援する医療」となっています。
訪問診療 (在宅医が診療の計画を立てて患者さま、ご家族の同意を得たうえで、月2回など定期的に患者さまの自宅や施設に出向いて行う診療です)
⇩
主な仕事(医療機関とほぼ同様の診療が可能)
在宅酸素療法、輸血
●中心静脈栄養、点滴注射、経管栄養
●床ずれの処置、尿道カテーテル
●末期がんの痛みの緩和
●認知症、脳卒中、心不全、パーキンソン病など慢性病の継続的な疾患
●慢性のうつ病や統合失調症の継続治療
●超音波検査、心電図検査、血液検査、尿検査など
医師の指示で在宅の患者さまを定期的に訪問して看護ケアを提供いたします。通常1回に30分から1時間程度、患者さまやご家族に寄り添ったケアを行います。訪問結果を医師に報告し在宅医療が安心して継続できるよう担っています。
訪問介護の介護スタッフや理学療法士などさまざまな職種の連携も看護師がリードしていきます。
急な発熱などで往診の依頼があった場合、訪問看護師が自宅を訪れ患者さまの状態を確認して主治医に報告し、在宅医が指示を出し、訪問看護師の判断でよい場合はその場で服薬や養生法などを指導するケースもあります。在宅医が対応しきれない部分を訪問看護師がカバーしています。
入浴や排せつの介助から医療機器の管理も訪問看護師の仕事は多岐にわたり、ご家族からの問い合わせ、相談も対応いたします。
訪問看護師の主な役割
●療養(食事、入浴、排せつなど)の世話
●バイタルサイン測定(血圧・体温・脈拍・呼吸)による病状観察
●機能回復のリハビリテーション
●床ずれの予防と処置
●医師に指示による医療処置、医療機器の管理
●吸引、経管栄養、カテーテル管理
●療養者の心のケア
●末期がんの痛みのコントロール
●ご家族への介護支援・相談
●主治医への報告
医療ケアは、痰の吸引、排せつバッグの処理、経管栄養の管理などです。床ずれしないように体位変換をする、関節の可動域をいじするために体を動かすといったケアがあります。
介護ケアは、『食事、排せつ、入浴』の三つが基本となります。ご本人の状態により内容は変わりますが、嚥下障害、むせ、浴室の移動、衣類の着脱、ポータブルトイレ、おむつ使用などさまざまです。
訪問看護師や理学療法士に教えてもらうのが一般的です。
『ケアすること』より
『ともに生きること』が大切です
ご家族が行うケアは幅広く大変と負担を大きく感じるかもしれません。在宅医療においてご家族の大きな役割は『ともに生きること』であり普段の生活を続けることです。病院でのケアをそのままやろうとしなくても良いのです。仕事をやめたり、健康を損ねたりすることに繋がります。ご家族、介護者の状況に合わせたプランを考えるようにしましょう。
「訪問看護」「訪問介護」「デイサービス」「ショートステイ」「小規模多機能型居宅介護」「長時間、夜間のプライベート看護」といったサービスを上手に利用しましょう。
一人暮らしでご家族が遠方に住んでいて、ご家族のサポートが難しい場合でも、ご本人の意思がしっかりしている、看護、介護サービスが充実していれば最期まで在宅医療は可能です。
●痰の吸引
(口や鼻からチューブを入れて粘膜を傷つけないように、管の先をクルクルと回しながらゆっくり引き抜いて痰を吸引します)
●排せつバッグの処理
(自力で排尿できずに尿道カテーテルにより導尿している場合、尿をためた排せつバッグはご家族が処理することができます)
●経管栄養の管理
(鼻から胃に通したり胃に直接つながっている管に、胃に直接栄養を送る経管栄養を行う場合に、栄養剤を入れチューブにつなぎます)
●食べる
(食べやすくするために、食品選びや調理法、食べる時の姿勢などを工夫し、食べられるように誘導します)
●入浴、清潔
(衣服の着脱、洗い場、浴槽間の移動の介助、体洗いなど、ご本人の体調に注意しながら行います。裸になることで皮膚、全身のチェックができます。入浴は介護者にとって、とても大仕事です。「訪問入浴」を利用して清潔保持をいたしましょう)
●排せつ
(トイレまで連れていく、ポータブルトイレや尿器、便器を使う、オムツを使うなどご本人の状態に合わせて行いましょう)
☆介護保険・医療保険では利用する回数、滞在時間、場所に制限があり不満がある
☆現在来ていただいてる看護師と相性が合わないようだ
☆自宅で病気・高齢の親を見ていきたいがどうしたらよいのか?
☆自宅で安心な看護・介護をしたいが人手が足りない
☆急な仕事で家族に介護の対応ができない
☆介護疲れで、自分の時間を作りたい
☆介護保険・医療保険では補いきれず、家族の介護の負担が増えてしまった
☆長期にわたって入院して、1度でいいから自宅に帰りたい
☆自宅でのお看取りをしたい、不安なのでプロの看護師の手助けが欲しい
☆自宅で長時間の利用をして欲しい
☆大切な人の死別・悲しみを誰かに聞いてほ
しい
など、お悩みは口に出すことから解決いたします。
経験豊富な看護師による柔軟なオーダーメイドの自費看護サービス
あさがお看護にお任せください!
プレミアムな質の良い看護を提供いたします‼
準備から最期まで心を込めて寄り添います。
どんなことでもお電話ください。
Hホームクリニック
退院支援看護部長
有料老人ホーム
ケアマネージャー
ご利用者さまはガン末期で「病院には入院したくない。ホームで最期を過ごしたい」としっかりとした希望を持っていました。
主治医よりはこれから痛みが出てきて坐薬、薬の使用が始まるであろうとのこと。ホームの看護師は、日中しかいないので困りました。ホームの主治医に『あさがお看護』を紹介していただきました。
まず、看護師さんたちが話しやすく優しい雰囲気で情報共有もとてもスムーズでした。
7日間という短い間で環境から細かいところまで患者さんに良いことの気付きがあり、看取りまでの経過など、ホームスタッフもとても学ばせてもらいました。患者さんの希望通りにホームで最期を迎え、一緒にエンゼルケアをしたときは涙が出てきました。丁寧で私どものホーム社長もホームの専任看護師を希望したくらいです。
H様
25歳
P様
53歳
胃がん術後、再発、転移あり80歳 息子さんより
余命告知の後、父は最後は自宅で迎えたいと強く希望しました。
若い時は元気が取りえだった父は、母が亡くなった後一人で暮らしていました。
残された時間を自宅で過ごしたいと強く希望はしたものの、遠距離離れて暮らしている父の介護はできず、病気の父を一人にすことも心配でした。歩くことも辛そうな父をみて、余計に不安でした。
そんな時に毎日何時間でもいつでも使える看護サービスがあるとネットで知り、私たち家族の代わりに夜間の看護をお願いしました。昼間は保険内の訪問看護と介護をフル活用しました。
だんだんと痛みが出てきて、麻薬を使用するようになり、24時間目が離せない状態となりましたが看護師さんが常についてくれ、痛みのコントロールやマッサージなどで父も安心だったと思います。
最後は父の希望通りに自宅で過ごせたのもあさがお看護師さんたちのお陰です。
P様
73歳
乳がん末期70歳女性 旦那様より
末期がんと診断された妻は、何故か明るく毎日を過ごして見ている方が辛かったです。妻と過ごす時間を大切にしたかったので、介護保険をサービスを使いながら、身の回りのことは私が頑張っていました。
徐々に食欲が減り食べなくなり、起きることも少なくなり、弱ってきて来る妻。
無理やり食べさせたり、無理に起こしたりとどうしてよいのか分からず、今思えば無理をさせたと思っています。早くにあさがおの看護師さんと出会えたら。
妻は残りの時間を自宅で過ごすことを臨みました。最後の10日間でしたが、24時間あさがお看護師さんに入ってもらい専門的なもの、医療行為、お薬の管理などは看護師さんにお任せして私は近くにいて、昔の話をしたり、手を握ったり、自分にできることで過ごしました。
いよいよ、意識がなくなったときは涙が止まらず、どうしたらよいのか?恐怖と不安でいっぱいでした。やはり病院に入院いた方が良いのではと思いました。
それでも、いつものように妻に寄り添っていつものように声掛けをして見守ってくれる看護師さんたちがいてくれたので最後まで家にいられました。
妻は苦しむこともなく穏やかな顔で、最後は娘たちも駆けつけ、みんなで見送ることができました。
妻がいなくなってからも、代表の木村さんにはグリーフのお話を聞いてもらっています。
STEP
01スマホ・パソコン。お電話からの申し込みで簡単にご利用で始めます。
ご相談は無料
あなたのお悩みをすべて聞きますただいまの現状に何が必要か、なにが不足しているか判断させていただき介護プランをたてます。
STEP
02スマホ・パソコン・お電話でお問合せ、ご相談を受けましたら対面でご挨拶に参ります。
STEP
03ご依頼内容にあわせて、納得できるまで介護に入る日時を計画し、お見積りを出します。
STEP
04詳細のお打ち合わせが決定しましたら、ご利用開始。
STEP
05始めた介護サービスに対して、効果を認識,強化するために、ご本人、ご家族が相談したいとき、その都度解決につながるようフォローアップをその都度実施します。
STEP
06ご利用後に、携わったスタッフ(介護師・看護師)の評価をお願いしています。
今後のあさがお自費看護・介護のサービス向上のためにご協力をお願い致します。
会社名 | グランナースあさがお / Jgran株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区九段北1-10 |
電話番号 | 080-1835-9363 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
代表 | 木村淳子 |
対応エリア
エリアは順次拡大中です
対応エリアに記載がなくともお気軽にご相談ください。
東京都
千代田区 中央区 新宿区 文京区 港区 台東区
江東区 品川区 大田区 目黒区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区
足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市
三鷹市 府中市 調布市 町田市 小金井市 小平市
日野市 国分寺市 国立市 狛江市 清瀬市 東久留米市
稲城市 多摩市 西東京市
埼玉県
神奈川県
茨城県
千葉県